中四国エイズセンター

せるまね病院受診&服薬をサポートする管理アプリ

Android端末での新規使用に関するご連絡

これまで、iOSとAndroid端末でご利用いただいておりました「せるまね」アプリ ですが、システムの問題でAndroid端末での新規ダウンロードに対応できなくなり ました。
すでにAndroidとiOS端末でダウンロードされているアプリや、iOS端末での新規 ダウンロードは、これまで通りご利用いただけます。ご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

せるまね 病院受診&服薬をサポートする管理アプリ

広島大学病院では、病院受診と、毎日の服薬を自身で無理なく管理できるアプリを開発しています。その名も、自身(セルフ)で、生活リズムを管理(マネジメント)していこう!という意味を込めて、「せるまね」と言います。また「せるまね」をより多くの皆様にご活用して頂けますよう、アプリの使い方動画もご覧いただけます。
毎日の服薬を自身で管理することは、精神的にとても負担が大きくなることがあります。この「せるまね」を味方にすることで、生活リズムを整えて、より快適な生活が送れますよう祈っております。

「せるまね」の賢い機能

  • 受診日時を登録すると、事前に受診日がアナウンスされます。
  • 毎日服用する薬・服用時間・残薬を登録すると、服用後にボタンを押して記録できます。
  • もし服用を忘れたら、設定した服用時間の2時間後に、服用忘れがアナウンスされます。
  • 服薬記録後は、直近3ヵ月の記録をスタンプ表で振り返ることができます。
  • 自立支援医療の有効期限を登録すると、年に1回の更新期限が事前にアナウンスされます。
  • がんや性感染症の定期検査結果を管理できます。
  • 注射薬のスケジュール管理ができます。

「せるまね」の使用説明

2022年、薬剤治療の方法に注射薬が新たに加わりました。
これまでの内服薬のみでの治療か、注射薬剤に切替えるかにより、薬の登録方法が異なります。

ご自身の治療方法を選択してください。

内服薬のみの場合

1)内服薬を登録します
服薬設定
服薬設定
登録画面
登録画面
  1. 画面下の【薬】を押して服薬画面にします。
  2. 新規で薬を登録する場合は、画面右上にある「+」ボタンを押します。
  3. 「薬剤」を選択します。薬剤リストに記載がされていない場合は「その他」を選択して直接薬剤名を入力します。その際、「抗HIV薬」をONにすることで、連続服薬記録対象の薬となります。
  4. 「HIV(薬)の写真を表示」するか、しないかを選択します。「ON」にすると、ホーム画面で表示される服薬カードに、薬の写真が表示されます。
    *薬剤名を「その他」で入力した場合は、ご自身で写真を撮影するか、タブレット の保存写真から選択することができます。
  5. 「現在持っている薬の数」を入力します。処方後はその都度追加をして、残薬不足で記録ができなくなることを防ぎます。
  6. 「1回あたりの内服数」を入力します。
  7. 「服薬時間」を入力します。必要のない時間帯は「なし」表示にします。
  8. 「服薬通知」を設定すると、服薬時間にお知らせが届きます。
  9. 「服薬忘れ通知」を設定すると、服薬を忘れていた場合、2時間後にお知らせが届きます。
  10. 保存、または✓を押して登録完了です。

注射薬の場合

1)内服薬を登録します
注射治療を受けられる方へ
注射治療を受けられる方へ
  1. 注射薬投与前の内服薬を登録します。
    画面下の【薬】を押して服薬画面にします。
    *内服の登録が終了されている方は、手順2)の「注射薬の登録」から始めてください。
  2. 画面右上にある「+」ボタンを押します。
  3. 「薬剤」を選択します。薬剤リストから「ボカブリア」を選択します。
  4. 【注射治療を受けられる方へ】の案内が表示されるので、確認後に「OK」を押します。
  5. 「HIV(薬)の写真を表示」するか、しないかを選択します。「ON」にすると、ホーム画面で表示される服薬カードに、薬の写真が表示されます。
  6. 「現在持っている薬の数」を入力します。
  7. 「1回あたりの内服数」を入力します。
  8. 「服薬時間」を入力します。必要のない時間帯は「なし」表示にします。
  9. 「服薬通知」を設定すると、服薬時間にお知らせが届きます。
  10. 「服薬忘れ通知」を設定すると、服薬を忘れていた場合、2時間後にお知らせが届きます。
  11. 保存、または✓を押して登録完了です。
2)注射薬を登録します
注射治療設定
注射治療設定
投与基準
投与基準
  1. 【ホーム】画面右上の注射マークを押すと、【注射治療設定】画面に移ります。
  2. 「注射治療」を「ON」にします。
  3. 「初回投与日」を入力します。
  4. 「投与基準日」を入力します。
    *投与基準日は基本的には初回投与の日にちになりますが、基準日を変更する場合は、主治医や薬剤師に基準日を確認して入力し直してください。
  5. 投与間隔を選択します。「1ヶ月に1度」もしくは、「2ヶ月に1度」の2択です。
  6. 「完了」を押して登録完了です。
  7. カレンダー上では、初回投与日と投与基準日はオレンジ色になります。その日を選択するとホーム画面に【ボカブリア+リカムビス投与日】の表示が出るので確認をしてください。
    *【ホーム】画面上部中央の日付を押すと、月間カレンダーが表示されます。
  8. 投与基準日の前後7日間が注射薬投与可能期間として、カレンダーが水色に色付けされているのを確認してください。主治医と決めた受診日に必ず受診するようにしてください。
    *投与間隔「2ヶ月」を選択した場合の投与間隔は、初回は1ヶ月後、2回目以降からは2ヶ月間隔になります。
  9. 注射薬投与を中止する時は、【ホーム】画面右上の注射マークを押して、【注射治療設定】画面で、「注射治療」をOFFにします。
    *主治医と相談した結果、注射治療の日程を仕切り直す場合は、「初回投与日」と「基準日」を入力し直してください。

服薬後は服用した記録を残して、ご自身の服薬を管理しましょう。

ホーム
ホーム
服薬スタンプ表
服薬スタンプ表
  1. 【ホーム】画面を本日に合わせると、服薬予定の一覧が表示されます。実行できていないカードが、ピンク色になっています。
  2. 服薬後、登録した薬剤名のカードに表示されている、「服薬する」を押します。
    「服薬を記録します。よろしいですか?」と表示されます。服薬した記録を付けたいので、「OK」を選択します。日に2回服用する薬を登録した場合は、服用時間が異なるカードが2枚表示されています。カードを選択する際はご注意ください。
  3. 押した時間が表示されて、「服薬済み」という表示に変わります。カードの色がブルーに変わると、服薬記録は完了です。
    *記録した時間が表示されるので、服薬後はすぐに、せるまねで記録を付けることをお勧めします。
  4. 記録すると1日に1回だけ、ホーム画面左上にある、「ジョウロ」のマークに赤いバッジが付きます。マークを押すと、今月の服薬スタンプ表が表示されて、これまでの服薬日数と、1ヶ月分の服薬率が表示されます。

    【服薬スタンプ表について】

    • スタンプは服薬記録を付けた場合にのみ、1日に1個押されます。
    • スタンプが5個たまる毎に花が成長して、25個たまると花が咲きます。
    • 服薬記録を忘れた場合はスタンプは押されませんが、使用説明3-2の「過去の服薬を記録」で修正すると、スタンプが押されて、服薬記録も継続されます。
    • 服薬スタンプ表は3ヶ月分までしか表示されません。消える前に画面右上にあるカメラマークを押すと、スクリーンショットすることができます。
    • 服薬記録は【ホーム】画面での操作だけでなく、【薬】画面からも記録を付けることができます。登録した薬剤の欄に表示される、「朝」「昼」「夜」、それぞれのボタンを押すことで、記録ができます。また、1度に複数服用する薬がある場合は、一括で服用記録ができるバーが下部に表示されます。

服薬はしたけれども記録を忘れた時は、【ホーム】画面で忘れた日に遡り、修正ができます。

過去の服薬記録
過去の服薬記録
  1. 【ホーム】画面上部中央の日付を押すと、月間カレンダーが表示されるので、記録を忘れた日を選択します。
    *画面右上のカレンダーのイラストは、本日に戻るためのボタンです。
  2. 「過去の服薬を記録」を押して、「薬剤」を選択し、「時刻」に服薬時間を入力することで、記録をつけることができます。
  3. 「服薬記録」をしても良いか確認画面が出るので「OK」を押してください。 修正後は、花の成長と服薬記録も復活します。

<注意>当日の服薬記録に限り、記録の修正ができます。

修正画面
修正画面
  1. 一度服薬した記録を取り消したい時は、【ホーム】画面上の削除したい服薬カードのブルー部分を押します。
  2. 「服薬記録を取り消します。よろしいですか?」と表示されるので、「OK」を押します。
  3. その後、正しい時間帯に服用して押すか、今後服用不要な薬剤であれば【薬】画面から薬剤名を押して、削除します。

    【薬】画面の活用について

    • 画面上部左の「服薬時間」では、登録した薬の薬剤名、服薬時間帯、残数、1回分の服薬数を確認することができます。
    • 画面上部右の「記録」では、これまでの服薬記録が一覧で表示されます。

受診日を入力することで、選択した日時にお知らせが届き、受診忘れを防ぐことができます。

受診
受診
新しい予定
新しい予定
  1. 画面下の【受診】を押して受診画面にします。
  2. 画面右上の+ボタンを押します。
  3. 「タイトル」に受診科名などを入力します。
  4. 「受診日時」を入力します。
  5. 「担当医名」を入力します。
  6. 「電話番号」を入力すると、せるまね画面から直接電話をかけることができます。
  7. 「アラーム」を設定すると、1ヵ月前、1週間前、前日20時、当日8時にお知らせが届きます。
  8. 登録した予約は、スマホやタブレット内に内蔵されている「カレンダーアプリ」と同期することができます。同期する時は、登録をONにします。

受診日には受診した記録を付けると共に、血液検査結果も記録できます。自身で管理する習慣を身につけましょう。

検査結果
検査結果
  1. 受診日当日は、ホーム画面に事前に登録した受診カードがピンク色で表示されます。
  2. 「受診を記録する」と表示された部分を押します。
  3. 血液検査結果を記録したい時は、「検査結果を記録しますか?」という質問が出るので、「はい」を選択します。
  4. 「検査結果」画面で各種検査結果を入力します。まずは、「CD4数」を入力します。
  5. 「ウイルス量」入力時は、ウイルス量が20コピー未満の場合は、入力不要です。20コピー以上ある場合は、「ウイルス量」のセルを押して入力画面に移り、ボタンを「OFF」にします。次に、「0:ゼロ」のすぐ後ろを押して結果を入力後、登録します。
  6. その他に「尿素窒素」、「クレアチニン」、「e-GFR」の値も記録できます。
  7. HIV診療科以外にも、歯科や、皮膚科などの受診を登録した場合は、検査結果を入力する必要はありません。「検査結果の記録」を尋ねる質問では、「いいえ」を選択します。
  8. 受診記録をすると、自動的に次回の受診予定の設定画面表示がされます。
    「OK」を押すと、【受診】画面に戻ります。
  9. 検査結果は、【受診】画面の上部右にある「結果」を押しても確認できますが、【ホーム】画面の受診日のページにも表示されます。
  10. 検査結果記録を修正したい場合は、【受診】画面上部右の「結果」で、修正したい日を選択後、「編集」を選択します。
  11. 検査結果記録を取り消す場合は、上記手順で「削除」を選択するか、【ホーム】画面で削除したい日にちを選択後、受診カードの右下にあるゴミ箱マークを押して「はい」を選択します。
  12. 過去の検査結果を追記したい場合は、追記したい日にちをカレンダーで選択後、画面右下にある「過去の検査結果を記録」を押して入力します。

上記設定でも記載しているように、受診日当日に記録をすると自動的に次回受診予約の設定画面が表示されます。受診忘れを防ぐためにも登録をお勧めします。

受診日時
受診日時
次回受診設定
次回受診設定
  1. 受診日に受診登録をすると、「次回の受診予定を設定しますか?」と質問が表示されるので、「OK」を選択します。または、【受診】画面で次回受診日を登録したい予約枠を選択します。
  2. 【受診】画面に移るので、画面上部左の「予約」を押して、受診した本日の予約枠を選択します。
    *やむを得ず後日に次回受診日を登録する際は、前回受診日の予約枠を選択します。
  3. 登録作業を省くために「コピー」を押して、日時だけを次回受診日時に修正して登録します。

受診
受診
検査結果
検査結果
  1. 記録した受診結果は、画面下の【受診】を押して、画面上部左の「予約」を押します。
  2. すでに受診した予約枠は色がグレーになり、今後の受診予定枠は色がピンクになっています。
  3. 画面上部右にある「結果」を押すと、入力した検査結果が確認できます。また、【ホーム】画面で受診した日を選択すると、受診カードに表示されています。

  1. ホーム画面下の【受診】を押して、画面上部左の「予約」を押します。
  2. 編集(修正)したい予約枠を押します。
  3. 「編集」を押して内容を修正後、保存を押して登録します。
  4. 登録した予約枠を削除したい時は、上記手順の画面で「削除」を選択します。

医療費の助成制度である、自立支援医療の有効期限が登録できます。アラームを設定することで、申請忘れを防ぐことができます。

更新期限
更新期限
  1. 【ホーム】画面下の【設定】を押して、設定ページに移ります。
  2. 一番上に表示されている「自立支援医療」を押して、「更新期限設定」にて設定します。
    更新期限日は、お持ちの自立支援医療受給者証に記載してあります。
  3. 登録後は、更新期限の4ヵ月前、3カ月前、1ヵ月前、2週間前にお知らせが届きます。
  4. 「自立支援医療」画面では、制度についての説明もあります。

アプリ使用時のプライバシー保護設定ができます。

設定
設定
  1. 【ホーム】画面下の【設定】を押して設定ページに移ります。
  2. 「パスコードの変更」を押して、4桁の数字を2回入力すると、アプリを開く際にパスコードの入力が要求されます。
  3. 「パスコードロック」を「ON」にします。
  4. Face IDもしくは、生体認証を設定することもできます。但し、お使いの端末により対応できない場合もあります。

  • せるまね運営団体である中四国エイズセンターのホームページにアクセスできます。
  • 全国の情報案内で支援団体等の情報を得ることができます。
  • せるまねの使い方のページにアクセスできます。
  • 防災のための薬の管理に関するページにアクセスできます。
  • アプリに対する「レビュー」を書くことができます。お気づきの点をご記入して頂けますと幸いです。
  • アプリのバージョンを記載しています。常に最新のバージョンでのご利用をお勧めいたします。
メモ
メモ
  • 【ホーム】画面の中に1,000文字以内の文章を記録することができます。その日の体調や、服用時の出来事などを記載して、振り返る際のツールとしてご利用いただけます。
*お願い*
バージョンは常に最新のものにアップデートされることをお勧めします。

せるまね

iTunes App Storeから
アプリをいますぐダウンロード!

iOS版をダウンロード

iOS版をダウンロード

iOS版をダウンロード

お薬を飲んでいる方へ

PageUP